オール岩手で地ビール製造 ベアレン、岩手大生と来月商品化
陸前高田の大麦 遠野、軽米のホップ 盛岡で仕込み 循環型の地域経済確立へ
同部では学生が陸前高田市と紫波町の計15アールで二条大麦を栽培しており、今回商品化するビールには陸前高田市で栽培、収穫した大麦約30キロを用いる。遠野市産と軽米町産のホップと合わせ、苦みを残しつつ爽やかな喉越しのピルスナーに仕…
残り 448文字
関連リンク
- ・ 福島県開発のイチゴ新品種「ゆうやけベリー」の栽培伝授
- ・くりでん車両、ドラゴンなど子どものイラスト入り地酒 売り上げ一部を子育て支援 に 栗原の酒造会社が市に寄付
- ・開発で傷んだ自然を回復 環境再生医の挑戦学ぶ 丸森でドキュメンタリー映画「杜人」上映会
- ・仙台・いちば歳時記 ポインセチア/赤と緑鮮やか、聖夜彩る
- ・「ハレの日」海外では何を食べる? 仙台の外国食材・料理店に聞きました <+W 共に生きる>
関連タグ
最新写真特集
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
-
石巻・金華山 鹿の角切り 伝統神事、島に歓声<アングル宮城>