障害者の雇用「代行」 企業のモラルが問われる 社説(1/16)
違法ではないにせよ、コンプライアンス(法令順守)の体裁を整えるため、法の「抜け穴」を突く姑息(こそく)な手段といった印象が否めない。
職場づくりは経営者のみならず、働く人々全てが関わる問題だ。労使を問わず、ともに差別解消と共生社会の実現に向けた企業の責務を真摯(しんし)に捉え直したい。
法定雇用率…
関連リンク
- ・トンガ沖噴火1年 揺れ伴わない津波にも注意 社説(1/15)
- ・安倍氏銃撃、容疑者起訴 動機解明、政界の関与不可欠 社説(1/14)
- ・沖縄に離島即応部隊 「戦場化」への懸念に応えよ 社説(1/13)
- ・図書館蔵書メール送信 著作権者への配慮も必要だ 社説(1/12)
- ・重要政策の大転換 野党の奮起、論戦白熱に期待 社説(1/11)
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>