自転車の安全利用、動画でPR 県条例を解説 石巻圏観光推進機構
自転車と観光を組み合わせた「サイクルツーリズム」を進める石巻市の一般社団法人石巻圏観光推進機構は、県が制定した「自転車安全利用条例」の解説動画を作成し、動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開している。条例のポイントや制定の背景などを紹介し、利用者の意識向上を図る。
条例は、自転車の交通ルール違反や相次ぐ事故を踏まえ、2021年4月1日に施行された。利用者に損害賠償保険の加入が義務付けられ、ヘルメット着用が責務として明確化された。
観光推進機構はレンタサイクル事業を展開しており、条例を知らない利用客も多いことから県と連携して動画を作成した。斉藤雄一郎業務執行理事は「条例に理解を深め、自転車を安全に利用してもらうきっかけにしたい」と話す。
動画は約20分。観光推進機構のユーチューブチャンネル「海街さんぽ」で3月末まで公開している。
三陸河北新報社の会社概要や広告などについては、こちらのサイトをご覧ください ≫
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(大郷町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市宮城野区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(東松島市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(石巻市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(大崎市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(柴田町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(大河原町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(白石市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)
- 女子高生に対する下半身露出事案の発生
- 女子中学生に対する声かけ事案【東松島市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【美里町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市若林区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(宮城野区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(富谷市)
- 携帯電話機の迷惑電話ブロックサービスの活用について
- 女子中学生に対する下半身露出事案の発生【太白区】
- 女子小学生らに対する下半身露出事案の発生【名取市】