デジタル社会どう生きる 池上さんが秋田の高校生にオンライン講演
ジャーナリスト池上彰さんが23日、秋田県内の高校生と教職員を対象に、「デジタル社会を生きるために」と題してオンラインで講演した。県教委の主催で、2022年度に始めたデジタル教育推進事業の一環。池上さんはデジタル化の現状と課題を説明し、デジタル教育を進める上でのポイントを解説した。
秋田県庁では、「…
残り 357文字
関連リンク
- ・秋田の郷土芸能楽しんで 2月5日に秋田市のミルハスで公演、体験イベント
- ・春呼ぶ「啓翁桜」美の競演 山形で品評会
- ・宮城県内10団体に277万円分寄贈 生保協会県協会
- ・交通事故減に力 若林署が19人と24団体に感謝状
- ・地域の安全確保 仙台南署が24団体と21人に感謝状
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
銀世界を駆け抜ける 全線再開の秋田内陸線 <アングル秋田>
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>