釜石の語り部・川崎さん、備えの意義伝える 愛知の小学校がオンライン授業
東日本大震災の教訓を学ぼうと、愛知県扶桑町の柏森小で21日、児童や保護者らを対象にしたオンライン授業があり、釜石市の震災伝承施設「いのちをつなぐ未来館」職員で語り部の川崎杏樹(あき)さん(26)が被災体験を語った。
川崎さんは釜石東中2年の時、学校で震災に遭った。隣接する鵜住居小の児童と一緒に高台…
残り 301文字
関連リンク
- ・<共に歩もう 東日本大震災12年>南三陸に思い寄せ 吉田 勝弥さん(51)
- ・首相施政方針「東日本大震災」の文字消える 復興より原発政策転換強調 <解説>
- ・復興への祈り、宗派を超えて 仙台の津波被災「東禅院」で法要 奈良の唐招提寺や西大寺の僧侶も
- ・長周期地震動「震源遠くても警戒を」2月から緊急速報で情報発信
- ・福島ご当地ネタに笑顔と憩い 東大の落語研究会が楢葉と広野で寄席
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
銀世界を駆け抜ける 全線再開の秋田内陸線 <アングル秋田>
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>