昭和三陸津波90年、教訓継承へイベント続々 宮古・田老で3月3~5日
岩手県を中心に3000人以上が犠牲となった昭和三陸津波から3月3日で90年となる。最大の被災地で911人が亡くなった宮古市田老を拠点に活動するNPO法人「津波太郎」は「昭和三陸大津波から90年イベント」と題し、さまざまな伝承行事を3~5日、現地で展開する。
3日は昭和三陸津波を契機に整備され「万里…
関連リンク
- ・「祈りのコンサート」最終回「いい演奏で飾りたい」 3月11日・仙台 180人が合唱で参加
- ・ブランド名は「輝サーモン」 秋田・八峰で養殖
- ・<復興への道>2012年9月30日 雄勝石の壁画披露(東京)
- ・宮城・涌谷の月将館小児童、パラオの小学生と交流 町の特色をオンラインで紹介
- ・食品ロスや同性婚…、研究成果をポスターに 角田高1年が発表会
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>