河北春秋(2/26):宮城にもかつて、野生のゾウがいた。約20…
宮城にもかつて、野生のゾウがいた。約2000万年前にはシオガマゾウ、500万年前にはセンダイゾウ。実物大の復元模型が仙台市科学館にある。センダイゾウは体高2・8メートル、体長5・5メートル。白い牙が上向きに反って伸びる▼牙は樹皮を剥ぐ道具になり、武器にもなる。最も古いゾウの仲間には牙がなく、生き残…
残り 389文字
関連リンク
- ・河北春秋(2/25):あの騒動は何だったのか。防衛省が秋田、山…
- ・河北春秋(2/24):東日本大震災の発生後に、初めて食べたお菓…
- ・河北春秋(2/23):スターと称すべきか、アイドルと言うべきか…
- ・河北春秋(2/22):1956年、福岡県の小倉駅。18歳の松本…
- ・河北春秋(2/21):地域活性化策「デジタル田園都市国家構想」…
関連タグ
最新写真特集
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
-
石巻・金華山 鹿の角切り 伝統神事、島に歓声<アングル宮城>