<震災12年 向き合い続ける表現者(上)>伝統芸能通し災害継承
舞台プロデューサー・前川十之朗さん(大船渡市)
東日本大震災の発生から12年が過ぎた。東北を拠点に文化・芸術作品を発信し続ける作家たちは、災害の記憶とどう向き合っているのか。表現活動の現在地を聞いた。
江戸初期の慶長大津波(1611年)から1年がたつ仙台藩の漁村を描いたミュージカル「シシ」が昨年10…
関連リンク
- ・オーボエの新たな魅力発信 仙台フィル首席奏者・西沢さん 23日にリサイタル
- ・事実隠さず安心感共有 おおつちこども園園長 八木沢弓美子さん(57)=釜石市= (3)子 ど も
- ・「ウィットに富む語り口」「次世代に継承したい」 大江健三郎さん死去、宮城でも悼む声
- ・大文字焼きで犠牲者を追悼 秋田・羽後町のスキー場
- ・楽天野球団職員、開幕控え多様性学ぶ VR体験交え研修
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市青葉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市太白区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案【登米市迫町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(蔵王町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市太白区)
- 女性らに対する下半身露出事案の発生【岩沼市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(富谷市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市青葉区)
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【富谷市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子小学生らに対する下半身露出事案の発生【宮城野区】
- 不審者の出没【太白区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(塩竈市)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【青葉区】