女川原発敷地内死亡事故 協力企業、事故前に横断歩道設置を提案 信号機ない四差路「危険」
東北電力女川原発(宮城県女川町、石巻市)敷地内の道路で1月10日、男性作業員が大型ダンプカーにはねられ死亡した事故で、原発の安全対策工事を担う協力企業が事故前に複数回、現場が危険だとして横断歩道の設置などを東北電に求めていたことが15日、分かった。
東北電は否定、実現せず
東北電や協力企業の関係者に…
残り 501文字
関連リンク
- ・女川原発再稼働 山形の市民団体、中止求め要望書 東北電力に提出へ
- ・宮城知事、核燃料税交付金を登米、東松島、涌谷、美里、南三陸の5市町に拡大検討 30キロ圏内の負担に財政支援
- ・宮城・女川の県道整備、東北電がほぼ全額肩代わり 原発事故時避難路に 最大30億円提供協定
- ・女川原発再稼働巡る知事発言に抗議 市民団体が撤回申し入れ
- ・いとうせいこう「東北モノローグ」 被災地聞き歩き 第8章(4)
関連タグ
最新写真特集
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
-
石巻・金華山 鹿の角切り 伝統神事、島に歓声<アングル宮城>