<共に歩もう>街の模型見て防災考えて 青木 和義さん(82)
宮城県女川町中心部で東日本大震災に遭いました。車で山間部の自宅に戻ろうとしましたが、沿岸部から逃げる車で国道は渋滞。脇道からなかなか割り込めず、わずかなスペースに滑り込んで難を逃れました。
町役場は津波で被災し、災害対策本部が設置された女川二小に段ボール1箱分のメモ帳を持って行くと、町職員から喜ば…
残り 108文字
関連リンク
- ・スズキの出荷自粛解除へ 独自のセシウム基準値下回る 福島県漁連
- ・観光資源活用へ連携 秋田県立大と仙北市が協定締結
- ・「多様性を大事にすれば、いじめなくなる」 こども記者が東京で新聞サミット
- ・J2山形若い力で地域活性
- ・JR五能線で津波避難訓練 対応や避難誘導の手順確認
関連タグ
最新写真特集
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
-
石巻・金華山 鹿の角切り 伝統神事、島に歓声<アングル宮城>