東松島で県市長会会議 国や県へ要望、保育士配置基準見直しなど12項目追加
国や県への要望などについて話し合う県市長会(会長・伊藤康志大崎市長)の定例会議が20日、東松島市コミュニティセンターで開かれ、52議案を原案通り決定した。
14市の市長らが出席。伊藤会長は「エネルギー価格や物価の高騰で市民生活や地域経済に大きな影響が出ている。積極的に政策提言、要望活動をしていきたい」とあいさつした。
開催市の渥美巌東松島市長は「本市では人口減少が1番の課題となっている。県の出生数も少なく、市長会として国や県に対応を求めていくことも大事ではないか」と述べた。
これまで継続してきた要望に加え、新たに「保育士の配置基準の見直し」「学校給食の保護者負担軽減に向けた財政措置」など12項目を追加した。東日本大震災からの復旧・復興に関する決議では、東京電力福島第1原発の処理水海洋放出を巡る風評被害対策で、隣県なども福島県と同等に扱うよう求めた。
会議では2024年3月で任期満了となる伊藤会長の後任に、菅原茂副会長(気仙沼市長)の就任が内定した。東北市長会の次期会長に郡和子仙台市長を推薦する方針も固めた。
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
仙台市議会に女性の風 新人6人踏み出す<アングル宮城>
-
今季初の3連敗 第36節アウェー千葉戦<ベガルタ写真特集>
-
<写真de速報>東北楽天が日ハムに連勝 荘司好投、島内サヨナラ弾
-
<写真de速報>東北楽天が日ハムに快勝 先発岸が3安打1失点で今季8勝目
-
<写真de速報>東北楽天は日本ハムに0―3
-
久々の先発塩見4失点 東北楽天、連勝止まる<写真de速報>
三陸河北新報社の会社概要や広告、休刊日などについては、こちらのサイトをご覧ください