河北春秋(6/22):時代を駆け抜けたイノベーターだった。秋田…
時代を駆け抜けたイノベーターだった。秋田県花岡村(現大館市)出身の鳥潟右一(とりかたういち)(1883~1923年)は旧逓信省電気試験所の所長を務め、「無線の父」と呼ばれた。40歳で早世したが、試験所に在籍した17年間で多くの偉業を成し遂げた▼実用的な無線電話機「TYK式無線電話機」や同時送受話無…
関連リンク
- ・河北春秋(6/21):ガリレオ、ガッサンディ、シュワーベ、ボル…
- ・河北春秋(6/20):古里の子どもたちへの思いが心を突き動かし…
- ・河北春秋(6/19):「時代の気分」という明確には捉え難い雰囲…
- ・河北春秋(6/18):<はたらけど/はたらけど猶(なほ)わが生…
- ・河北春秋(6/17):<爾俸爾禄 民膏民脂 下民易虐 上天難欺…
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 男子小学生に対する容姿撮影事案の発生【青葉区】
- 不審者の出没の発生【白石市】
- 女性に対する凝視事案の発生【美里町】
- 女子中学生に対する声かけ事案【柴田町】
- 女性に対する痴漢事案【太白区】
- 不審者の出没【太白区】
- 住宅におけるのぞき見事案【太白区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生らに対する声かけ事案の発生【塩竈市】
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【石巻市】
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【青葉区】
- 不審者の出没【大崎市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(大崎市)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【青葉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【利府町】
- 女子小学生らに対する声かけ事案の発生【塩竈市】