中学生向けAR教材開発、勉強面白く 一関市教委・奥田さんがコンクールで最高賞 プログラム作り簡単に
中学校のプログラミング教育に役立てようと、一関市教委ICT(情報通信技術)指導員の奥田昌夫さん(61)は、拡張現実(AR)プログラムを生徒が自分で簡単に作れる教材を開発した。公益財団法人学習情報研究センターが主催する本年度の「学習デジタル教材コンクール」で、個人部門最高賞の文部科学大臣賞を受賞した…
関連リンク
- ・酒田市がチャットGPT導入 山形県内自治体で初
- ・仙台市、チャットGPT試験利用を全庁に拡大 本年度末まで、本格導入の可能性探る
- ・東北大がチャットGPT導入 事務部門、業務効率化でDX加速へ
- ・「THE虎舞竜」高橋さんと「NSP」平賀さん、閉店前に感謝のライブ 岩手・一関の楽器店
- ・奥州藤原氏ゆかりの岩手・平泉町と酒田市が交流協定 神楽、歴史勉強会を企画
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>