<共に歩もう 東日本大震災12年> 防災にスマホ活用 今野 修さん(69)
約450世帯の町内会で防災に力を入れています。1994年の9・22豪雨では増田川周辺が約1・5メートル浸水しました。防災マップの更新や土のう袋を準備し、助けが必要な世帯が玄関に掲げる赤い旗も各戸に配りました。
新たな取り組みとして、スマートフォンの電子掲示板アプリ「結(ゆい)ネット」を町内会に導入…
関連リンク
- ・秋田大雨 「少しでも支援」汗流す 阪神大震災経験 仙台の高校教諭岡田さん
- ・ボランティア活動本格化
- ・秋田大雨 陸自が撤去作業実施 秋田市内、災害ごみを空港跡地まで
- ・自殺予防へ情報交換 北東北3県の団体、青森で交流会
- ・横手駅前・再開発計画でビル工事ミス 施工中止、入居遅れ次々 <リポート2023>
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市青葉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(女川町)
- 架空料金請求詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 還付金詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市太白区)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【遠田郡涌谷町】
- 女子中学生に対する声かけ事案の発生【岩沼市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市太白区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市太白区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市太白区)
- 架空料金請求詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 架空料金請求詐欺の特殊詐欺注意報(多賀城市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(宮城郡七ケ浜町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(塩竈市)
- 女性に対する不審者事案の発生【山元町】