<+W 共に生きる>認知症 社会の理解不可欠/サポーター講座に学ぶ
高齢化の進行で認知症の人は全国で600万人(厚生労働省推計)を超える。認知症がますます身近になる中、6月には共生を目指す「認知症基本法」が成立した。本人や家族が安心して暮らすために必要なことは何か。仙台市の「認知症サポーター養成講座」に参加し、ポイントを探った。(菊池春子)
「認知症になると何もで…
関連リンク
- ・<+W 共に生きる>東北の図書館 進化中 健康チェック・ビジネス・農業支援…
- ・<+W 共に生きる>「備えない防災」に注目 仙台の防災士のアベさん実践
- ・<+W 共に生きる>宮城県サッカー協会「なでしこ塾」 女性の自己実現に運営の2人試行錯誤
- ・<+W 共に生きる>ジェンダー表現テーマ 瀬地山角東大教授が講演
- ・<+W 共に生きる>短歌 SNSでブーム♡ 31文字に感情乗せ投稿
「+W」のWには「We」「With」「Woman」「Work」「Worth」などの意味を込めています。暮らし、仕事、ジェンダーなど幅広い話題を取り上げ、多様な価値観が尊重される共生社会の実現を目指します。
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)