栗駒山須川コース、26年度再開通 岩手県方針 迂回路設け、ガス警報システムを整備
岩手県は10日、岩手、宮城、秋田の3県にまたがる栗駒山(1627メートル)で2019年から一部閉鎖している登山道について、26年度の全面解除を目指す方針を決めた。高濃度の硫化水素ガスの噴出がみられた一関市の昭和湖付近に迂回(うかい)路を設定し、ルート上にガス警報システムを整備する。
閉鎖されている…
関連リンク
- ・栗駒山、ようやく秋色 残暑影響? 1週間から10日遅く
- ・栗駒山頂の社、36年ぶり再建 駒形根神社が遷座祭 「竜神様」も顔出す
- ・栗駒山麓ジオトレイル 景色に趣あり、歩いて楽しい 宮城・栗原の推進協が周知イベント
- ・宮城・栗駒山を下山中の男性が一時遭難 防災ヘリで救助
- ・秋山での遭難に注意を 栗原・栗駒山で県警が救助訓練
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について【気仙沼市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)