岩手産小麦カビ毒検出 宮城の支援学校2校で給食提供
JA全農いわてが販売した2022年産の岩手県産小麦から基準値超のカビ毒が検出された問題で、宮城県教委は4日、この小麦を原料とする食材を県内の支援学校2校の給食で提供したと発表した。健康被害は確認されていない。
県教委によると、11月22日に女川高等学園(宮城県女川町)、29日に岩沼高等学園(岩沼市…
関連リンク
- ・父親殺害の疑いで介護職の男逮捕 福島・相馬署
- ・投資名目詐欺で1560万円の被害 山形の60代女性
- ・自然歩道「みちのく潮風トレイル」 オーストラリアの観光客にPR 岩手・宮古で視察ツアー
- ・わくわくするほど甘い味 福島・広野 児童がミカン狩り
- ・やまがた気仙沼会 古里の学生支援 奨学金30万円を市に寄付
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について【気仙沼市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)