<能登地震1カ月>東北大災害研・栗山進一所長インタビュー 「震災の経験が十分に生かされず」
能登半島地震は1日で発生から1カ月となった。発生直後から被災地へ調査チームを派遣する東北大災害科学国際研究所(仙台市青葉区)の栗山進一所長は河北新報のインタビューに応じ「東日本大震災の経験が十分に生かされていない」と指摘。衛生状態の維持などを考慮した避難所運営訓練を繰り返し行う重要性を強調した。(…
関連リンク
- ・岩手・盛岡の松沢漆工房が漆の苗栽培キットを販売<能登地震1カ月>
- ・能登地震・福島復興、かすむ決意表明 「政治の信頼回復」前面 首相施政方針演説
- ・女川原発30キロ圏住民団体 災害時避難計画の見直し申し入れ 能登地震踏まえ
- ・宮城・塩釜商工会議所が海保にレトルトカレー寄贈<能登地震支援情報>
- ・廃車で能登地震被災地を支援 宮城・石巻のカーシェア協会が提供呼びかけ リサイクル処理し活動費を工面
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)