学校を襲った津波、後世にどう伝える? 宮城・山元でシンポ 当時の児童や教職員が体験共有
東日本大震災の発生から13年になるのを前に、岩手、宮城、福島3県の学校被災の教訓から伝承活動の可能性を探るシンポジウムが宮城県山元町であった。当時の児童と教職員が体験を共有し、災害で子どもたちの命が失われない未来へ向け、県境を越えてつながる意義を確認した。
県境を越えてつながる意義を確認
岩手県陸前…
関連リンク
- ・被災地の13年 あの時といまを空撮で捉えました
- ・原発事故「早期賠償」長く苦しく <救済もとめて 浪江ADR打ち切り訴訟(上)無念の死>
- ・福島・大熊、双葉、浪江、帰還希望者の割合が過去最高に 復興庁が意向調査結果公表
- ・<東北レインボーハウスの10年(上)語る>遺児同士の交流 心の整理に
- ・「3.11」後生まれに震災どう伝える?伝承の難しさに直面する保護者や教員に聞く