「建設ありき」不満相次ぐ 市長「今がラストチャンス」 宮城・登米の複合施設建設計画 市民説明会始まる
市側は公共施設の老朽化や3庁舎に分散している本庁舎機能、人口減少などの問題解決のため、行政機能や図書館を市中心部に集約する必要があると強調。国の補助金や合併特例債を活用して総事業費も圧縮できると理解を求めた。
熊谷市長は「国の補助金には期限があり、今がラストチャンス。にぎわいを創出し、未来につなぐ…
関連リンク
- ・岩手・4町村の職員が地域活性化策議論 県ワークショップ
- ・七ヶ宿町、通院タクシーを運行<2024年度市町村予算>
- ・蔵王町、若年層に支援手厚く<2024年度市町村予算>
- ・能登地震被災地に職員2人派遣 住宅被害認定調査に従事 宮城・美里町
- ・全国市長会長、立谷秀清氏が退任へ 福島・相馬市長 3期6年、コロナ対策で存在感
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)