閉じる

「鬼は人間の写し鏡」 岩手・北上「鬼の館」開館30年シンポジウム

民俗学教授、存在意義語る

 岩手県北上市立鬼の館の開館30周年を記念したシンポジウム「民俗芸能と鬼」が23日、同市の日本現代詩歌文学館であった。世界鬼学会長の八木透仏教大教授(民俗学)らが、鬼と人間との関わりや存在意義を語った。

 八木教授は「日本人と鬼」をテーマに基調講演。鬼は室町時代以降、疫病をもた…

関連リンク

関連タグ

最新写真特集

ライブカメラ

みやぎ地域安全情報

宮城県警 みやぎセキュリティメールより