津波避難をVRで体感 宮城・気仙沼の震災伝承館で7月31日から利用開始
気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館は31日、歩行型バーチャルリアリティー(VR)を使い、津波発生時に徒歩避難する来館者用の疑似体験システムの利用を始める。開発に携わった東北大災害科学国際研究所の佐藤翔輔准教授は「(VRを通して)脚を使った避難の難しさを実感してほしい」と話す。
プログラムは、海で遊ん…
関連リンク
- ・アジアの子 日常描く 31日まで仙台で絵日記展
- ・語り部の記憶 伝承を みやぎ防災・減災円卓会議 かほく防災記者3人 活動報告
- ・平和の重要性を次世代に 青森空襲79年、戦没者追悼式典
- ・山形新幹線山形-新庄、8月中旬まで運転見合わせ 記録的大雨で線路など被害多数
- ・不明の警察官か、男性1人の死亡確認 山形・新庄
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)