福島・只見で戊辰戦争を伝える着物見つかる 時の封印解かれ、輝く刺しゅう 長岡藩主が滞在の民家
戊辰戦争で新政府軍に追われた長岡藩主らの一行が一時滞在した福島県只見町の民家に、藩士が村人へのお礼に置いていったとみられる上質の絹織物が150年以上保管されていた。今年8月、町に寄贈され、来年度に只見町河井継之助記念館で公開される。(会津若松支局・高橋敦)
絹織物は女物の青い着物で、町中心部に住む大竹マツエさん(93)が大切に保存してきた。仕付け糸がそのままのため、誰も袖を通さなかったとみられ、金糸の刺しゅうなど当時の輝きが残されている。3匹のチョウを配した家紋も黒い糸で刺しゅうされている。
大竹さんは「義母から大事にするようにと言われ、たんすにしまっていた。長岡藩の人から頂いたようです」と話す。町内の実家にも藩士が残した刀と漆塗りのろうそく台があるという。
1868年1月に鳥羽伏見で始まった戊辰戦争は北越、会津などへと広がり、5月に長岡城が落ちると、藩主、姫、老公、警護の藩士らが会津藩を目指した。越後から難路の八十里越(ごえ)を経て約380人が疲れ切った状態で只見に到着し、村中の家が宿泊所になった。
今回町に寄贈された絹織物は、寝場所と食事を提供した村人に謝意を示した品々の一つとみられる。
町文化財調査委員会の新国勇議長は「150年以上口外せずに着物を保管し、長岡藩を大事にする住民の思いに感動した。会津の心だと感じる」と意義を語る。展示の準備とともに、着物の家紋についても調査を進める予定だ。
関連リンク
- ・綾瀬はるかさん「雨で寒いけど、さすけねえか?」 福島・会津まつりで会津藩公行列
- ・サンドウィッチマン伊達さんの先祖、フルコースで藩主をおもてなし? 宮城・山元で講演会
- ・戊辰戦争で暗殺された仙台藩士しのぶ 秋田で慰霊祭
- ・氏郷の書状、茶室で見入る 福島・会津若松、表千家全国大会に800人
- ・会津藩士の物語、青森・むつの中学生熱演 福島・会津若松 戊辰戦争後、下北半島に移住して斗南藩に
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 預貯金詐欺等の特殊詐欺注意報(仙台市若林区)
- 不審者の出没【青葉区】
- 女子中学生に対するつきまとい事案の発生【石巻市】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【宮城野区】
- 預貯金詐欺等の殊詐欺注意報について(白石市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【丸森町】
- 預貯金詐欺等の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 消防本部を騙る不審電話について【白石市】
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【青葉区】
- お知らせしたメールの訂正について【石巻市】
- 女子小学生らに対する下半身露出事案【太白区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【美里町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生らに対するつきまとい事案の発生【石巻市】