町と議会の違いを正副議長が解説 宮城・柴田の槻木中で出前授業
柴田町議会は、柴田町槻木中(生徒245人)で、3年生85人に自分の住む自治体のまちづくりを主体的に考えてもらう主権者教育の出前授業を行った。社会科学習(公民)の一環。
高橋たい子議長(76)と平間奈…
関連リンク
- ・多文化共生は地域から 宮城・大崎 外国出身の在住者がパネル討論 祭り参加、あいさつ大切… 日本語学校開設控え提言
- ・「80・90代は伸び盛り」 最高齢プログラマー若宮さんが仙台で講演
- ・白バイ試乗や鑑識体験 宮城・仙台南署が勤労感謝の日を署内参観日に<みちのく>
- ・捕鯨文化と技の再興、兆し見えず<商業捕鯨 霧の中-再開5年(下)>
- ・東北の潜在力生かそう 仙台で「未来Genkiプロジェクト」総括フォーラム
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について(大崎市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(利府町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(美里町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市青葉区)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市太白区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市宮城野区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(加美郡加美町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(亘理郡亘理町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(大崎市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(刈田郡蔵王町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(栗原市)
- 男子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(登米市)