強制不妊補償の個別通知、対応分かれる東北6県 「一律」は山形のみ 宮城と福島「手挙げ方式」
旧優生保護法(1948~96年)下で強制不妊手術を受けた被害者への補償法の施行後、所在の分かる対象者らに一律の個別通知をするかどうかで東北6県の対応が分かれている。積極姿勢を打ち出したのは山形だけで…
関連リンク
- ・首相謝罪「着実に補償」強制不妊被害者の申請全国で始まる
- ・強制不妊「被害者一人一人に謝罪を」 補償法施行受け仙台訴訟弁護団や市民団体、宮城県に要望書
- ・宮城県、強制不妊補償の受付相談窓口をきょう1月17日から開設 申請続きは、弁護士が無料サポート
- ・強制不妊補償法が施行 日弁連や全国の弁護士会が電話相談会 被害者や家族ら対象 仙台は1月17日以降も
- ・強制不妊補償の通知 宮城知事が国の対応を批判「自治体に任せる逃げのやり方だ」