岩手・二戸で伝統のサイトギ 舞い上がる火の粉に豊作を祈願
火を放ったやぐらを男衆が生木で一斉にたたき、火の粉が流れる方角などで農作物の出来を占う旧正月の伝統行事「サイトギ」が3日夜、岩手県二戸市の似鳥八幡神社であった。住民は雪空に舞う火の粉を見つめ、五穀豊…
関連リンク
- ・顔にすす塗り付け幸せな一年に 岩手・矢巾で伝統行事「スミつけ祭り」
- ・「あきの方からチャセンコに来した」 宮城・蔵王の遠刈田温泉に福の神の子どもたち<みちのく>
- ・体は冷たく、闘志は熱く 宮城・大河原で空手の寒稽古
- ・宮城 はだか参りの寒空に染みた温かさ <北から南から>
- ・70年ぶり「チャセゴ」復活 仙台・七郷で小正月行事 「福」運ぶ子どもたち、地元の企業や福祉施設など回る