宮城・女川の公共交通、将来像考えよう 新年度に町が研究会設立 キックオフイベントで早稲田大・井原准教授が講演
女川町は、官民が連携して将来の公共交通のあり方を検討するモビリティ研究会(仮称)を新年度に設立することを決めた。町民や交通事業者が主体的に意見を出し合い、持続可能な公共交通の実現を目指す。
研究会で…
関連リンク
- ・仙台・藤塚の海岸公園整備 隣接地に湿地・干潟案 25年度着工、28年4月開園へ
- ・思い出刻む大輪の贈り物 宮城・柴田高で雪上花火
- ・平時は観光案内、災害時には避難情報… アプリを活用、英語・日本語で発信 仙台市などが実証実験
- ・地元の優良中小企業を表彰、仙台「四方よし」 大賞にユーメディア(若林区) イベントや人材育成を評価 ダイバーシティ経営特別賞にはアップルファーム
- ・地形や地質、分かりやすく説明 宮城・蔵王町ジオパーク専門員 北川桐香(きたがわ・きりか)さん(29)<街かお>