クイズや動画で震災の記憶伝承 被災小の元教頭・荒明さんが宮城・大河原産業高で講話

東日本大震災の記憶がない若い世代に防災・減災の意識を持ってもらおうと、当時津波で被災した東松島市大曲小の教頭で、羽陽学園短大(山形県天童市)の准教授の荒明聖(あらあけきよし)さん(61)の講話が大河原町の大河原産業高で開かれた。
荒明さんは避難所運営の問題点に関して一方的な説明ではなく、「問いストーリー」と名付けた自作のクイズや実技を交えて解説。全3学科の1年生233人が真剣に聞き入った。
海岸から2・7キロ離れた大曲小には高さ1・9メートルの津波が襲来した。荒明さんは校舎1階がのまれ、ヘドロだらけになった様子などを動画で紹介。「津波は100メートルを10秒で進み、高さ30センチでも人は流される。目の前に見えたらまず助からない」と語り、高所に避難する重要さを伝えた。
生徒らの腕に水をかけ、風を当てて低体温症を疑似体験してもらう場面もあった。
農業科学科の松本志(ゆき)さん(16)は「支援物資の食パン145枚を870人で分けて食べた話に驚いた。備蓄や生き延びる工夫の大切さを学べた」と話した。
講話は「総合的な探求の時間」の一環で、5日にあった。荒明さんは震災後から全国の学校など約150カ所を訪れ、防災や幼児教育をテーマに講演活動を行っている。
関連リンク
- ・東北、仙石線の一部など終日運休 強風で交通に乱れ
- ・仙台でコンテナが横倒「人が閉じ込められている」休憩中の男性けが
- ・「道がふさがれている」仙台・八木山で高さ10メートルの木が倒れる
- ・プール熱警報、宮城県が1年4カ月ぶりに解除
- ・仙台・作並の国道48号の通行止めは午後2時解除 大型トラックが立ち往生
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市青葉区)
- 架空料金請求詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(丸森町)
- 男子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(白石市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市宮城野区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市太白区)
- 特殊詐欺の予兆電話について【白石市】