迫力の能舞台を堪能 宮城・白石の碧水園で喜多流公演

白石市南町の市古典芸能伝承の館碧水園能楽堂で、「碧水園能 喜多流公演」が開かれた。能「藤戸(ふじと)」では、佐々木多門さんが前シテ・漁夫の母と後シテ・漁夫の霊を厳かに演じた。
藤戸は無残にも殺された漁夫を中心に、母が深い悲しみを訴え、漁夫の霊が自らが殺されたありさまを語る。争いがもたらす暴力の理不尽さを問いかける名曲だ。
演目はほかに、仕舞「和布刈(めかり)」、狂言「鐘(かね)の音(ね)」があった。主催した碧水園能に親しむ会実行委員会の太宰雄一郎会長(87)は「表現の難しい曲ではあるが、気迫、迫力を感じることができた」と語った。
公演は8日にあった。碧水園では6月7日に観世流能公演を予定している。
関連リンク
- ・宮城・角田中生にドローン操作を指南 伊具高生が出前授業
- ・世代超えダーツ楽しむ 宮城・七ケ浜で交流イベント
- ・ウエディングドレス華やか 宮城・大崎 松山高で発表会
- ・和太鼓や神楽を披露し合う 宮城・山元支援学校と坂元小が合同学習会
- ・<B球の故郷(17)> 第一章 ウォーミングアップ(17)