仙台市の帯状疱疹ワクチン定期接種 自己負担5000円から
帯状疱疹(ほうしん)ワクチンが4月から公費補助が入る定期接種の対象となることを受け、仙台市は2月21日、市内の接種体制を公表した。65歳の人らが対象で、自己負担額は生ワクチンが5000円、不活化ワクチンが計2万2000円。
21日の市議会健康福祉常任委員会で説明した。定期接種の該当者は65歳の人と、60~64歳でエイズウイルスによる免疫機能障害がある人。5年の経過措置期間中は、65歳を超えている人も70歳、75歳など5歳刻みの節目の年で接種できる。
希望者は市内450カ所の登録医療機関で接種する。生ワクチンは1回の接種で済み、不活化ワクチンは2カ月以上の間隔を空けて2回の接種が必要。予防や持続の効果は不活化ワクチンの方が高いとされる。
市は2025年度予算案に1万5000人分の費用を計上。対象者には4月下旬ごろに個別に通知はがきを送る。
関連リンク
- ・仙台・ごみ焼却「今泉工場」建て替え 28年度着工、32年度稼働 中間案公表 建設費は620億円
- ・岩手・大船渡の山林火災、62世帯157人に避難指示 鎮火のめど立たず
- ・ポップで読みやすく、青森県議会だより話題<みちのく>
- ・福島・高湯温泉事故、3人の死因は「硫化水素中毒」 県警、雪解け後に実況見分へ
- ・ラジオ番組など通じ、もっと身近な存在に 秋田弁護士会次期会長 竹田勝美さん(58)<とうざい南北>