岩手県釜石市にある橋野、大橋両鉄鉱山の幕末期の様子を描いた絵図「紙本両鉄鉱山御山内並高炉之図(しほんりょうてっこうざんおやまうちならびにこうろのず)」の公開が8日、同市の鉄の歴史館で始まった。日本の近代製鉄が始まった当時の情景を詳細に伝える。9日まで。
絵図は1860年代前半に盛岡藩主への業務報告として作成されたとみられる。鉄鉱山の鳥瞰(ちょうかん)図や高炉や水車の装置図などを収めた設備編(幅27センチ、長さ869センチ)と、採掘から製鉄に至る工程を描いた作業編(幅26センチ、長さ606センチ)の2巻で構成される。
市世界遺産課によると、稼働中の橋野鉄鉱山の写真は発見されておらず、当時の様子が分かる唯一の資料。南部家から富士製鉄(現日本製鉄)に寄贈されたが、昨年、同鉱山の世界遺産登録5周年を記念して市が寄贈を受けた。
これまでほとんど一般公開されたことはなかった。資料が大きく、常設展示に必要なケースがないため、今後も当面は年に数日の展示にとどまる予定。世界遺産課の森一欽課長補佐は「絵図のおかげで世界遺産になれたと言ってもいいほどだ。当時の状況が精密に描かれ、歴史的価値は非常に高い」と話した。
宮城の高校情報満載!英語リスニング問題はこちらから
見て、聞いて、キャンパスの雰囲気を感じよう!
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画10月スタート!詳しくはWEBサイトへ
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
2022あしたのみどりキャンペーン
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
位置情報連動型スマホ広告サービス LocAD+(ロカドプラス)
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.