宮城県登米市議会は15日、1月招集議会を開き、新型コロナ感染症対策の議案を審議した。昨年末から市内で100人以上の感染が確認され、クラスター(感染者集団)も5カ所判明した状況について、熊谷盛広市長は「市内は非常事態に近い」との認識を示した。議員からは高齢者施設の感染予防策の徹底や検査態勢の強化、市民への詳しい情報提供を求める意見が相次いだ。
質疑では、議員が「新型コロナ対応で市の顔が見えないという声が多い」と指摘。市の担当者は、県(登米保健所)が感染症対策を一元的に管理していることを説明し、「12月上旬から市の保健師を1日最大7人保健所に応援派遣し、感染者の健康観察の確認業務に当たっている」と述べた。
高齢者施設の職員に市独自のPCR検査をするよう求める質問もあり、担当者は「検査実施は県の判断になるが、クラスターの多数発生を踏まえ検査対象の拡大を県に要望している」と答弁した。
クラスター発生施設の場所について、市民から問い合わせが相次いでいることを受け、市内の町域名まで公表するよう県に要望したことも明らかにした。
熊谷市長は「クラスターが5カ所も出たことは非常にショック。市民生活を守るため、県や国の意向を気にするだけでなく、市として何ができるかを突き詰めていきたい」と話した。
市議会は、感染者対策や経済対策などを盛り込んだ6198万円増の本年度一般会計補正予算など2議案を原案通り可決し、休会した。
宮城の高校情報満載!英語リスニング問題はこちらから
見て、聞いて、キャンパスの雰囲気を感じよう!
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画10月スタート!詳しくはWEBサイトへ
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
2022あしたのみどりキャンペーン
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
位置情報連動型スマホ広告サービス LocAD+(ロカドプラス)
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.