新型コロナウイルスの影響で、介護事業所の約3割が2020年上半期(4~9月)、前年同期比で減収となったと答えたことが宮城県民主医療機関連合会の調査で分かった。県民医連は「収入が減れば、労働条件に直結する。ゆとりを持ったケアができる仕組みが必要だ」と指摘する。
32%の介護事業所が「減収」と回答し、減収率は最大で36%に達した。利用控え、感染防止対策の経費増が理由に挙がった。「減収額の公費補填(ほてん)制度」の提案には89%が賛同した。
対策のかかり増し経費への国の補助制度は「不足」が40%、「十分」が36%。「終わりが見えず、継続的な支援が必要」といった意見が寄せられた。
感染者発生施設の職員に20万円、それ以外の職員に5万円支給された慰労金は「苦労に見合わない」が76%に上り、「十分な金額」は13%にとどまった。
感染発生時、行政に求める支援も複数回答で聞いた。「医療的支援」(73%)、「物資支援」(70%)、「介護職員の派遣」(52%)などの割合が多かった。
マスクや消毒液など、自治体からの支援物資について「今後も支給してほしい」は79%。「充足している」は15%だった。使い捨て手袋の価格は感染拡大前の4~5倍に高騰し、入手しづらいという。
県民医連の担当者は「利用者が安心してサービスを受けられ、職員が元気に頑張れる環境を整えてほしい」と話した。
調査は昨年11月中旬~12月中旬、県民医連が把握する県内1572介護事業所を対象に実施。98事業所の62運営主体が回答した。
宮城県内の沿岸15市町からのメッセージ。東北を想う全ての人に「ありがとう」を。
東日本大震災から10年。2020年度のプロジェクトはWEBサイトをご覧ください
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
東北6県の7新聞社によるプロジェクト
今年度のテーマは「とうほくでいきる」
大震災3.11メモリアルイベント(オンライン配信)
仙台「四方よし」企業大賞
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
河北オンラインコンサート みんなとつながる音楽祭
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
学都仙台で学ぼう
宮城県からのお知らせ
スマイルとうほくプロジェクト
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.