災害乗り越えたアイヌの人々の生活学ぶ 仙台で特別講座
仙台市太白区の地底の森ミュージアムで6日、全2回の特別講座「ミュージアムと災害」が始まった。初回は「二度の噴火・津波で被災したアイヌコタン」と題し、東北芸工大芸術学部歴史遺産学科の青野友哉准教授が講演した。
青野氏は、17世紀の北海道伊達市有珠地区に暮らしたアイヌの人々の生活に言及。同地区は164…
関連リンク
- ・新型コロナ 宮城で新たに13人感染、うち仙台は8人(6日)
- ・夜空彩り未来照らす 慰霊とコロナ収束願い花火1500発 松島
- ・春海藻をおいしく食べる料理紹介 仙台市中央卸売市場でイベント
- ・カレー店15店がスクラム 仙台などでスタンプラリー
- ・サン・ファン号「解体中止を」 市民団体などがネットワーク結成
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>