震災10年 住民の歩みを動画で発信 12人の声を3月11日公開 宮城・南三陸町社協
宮城県南三陸町社会福祉協議会は東日本大震災を経験した住民を取材し、当時の思いや震災の教訓を伝える動画制作に取り組んでいる。津波が町を襲った震災から間もなく10年になるのを機に企画。動画は、3月11日…
関連リンク
- ・【写真特集】震災10年 南三陸復興の歩み
- ・南三陸で被災の医師、町離れても学校医続ける 故郷への思い消えず
- ・震災前の志津川の街並み再現 宮城・南三陸で模型展示
- ・南三陸「復興祈念公園」が全面開園 追悼と伝承、新たな一歩
- ・震災語り部がオンラインで発信 宮城・南三陸町観光協が講話プログラム
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)