線虫使ったがん検査、仙台で始まる
線虫の嗅覚を利用してがんの早期発見につなげる検査の受け付けが、仙台市で始まった。
がん患者の尿には近づき、健常者の尿からは離れるという線虫の特性を利用し、ヒロツバイオサイエンス(東京)が検査技法「N-NOSE(エヌノーズ)」を開発。昨年から首都圏などで検査が始まり、東北では今回が初めてとなる。
希…
残り 226文字
関連リンク
- ・宮城で独自の緊急事態宣言 市民冷静、効果疑問視も 嘆く飲食「悲惨な週末」
- ・新型コロナ 宮城で98人感染、うち仙台71人 患者1人死亡(18日)
- ・石巻南浜の復興祈念公園にモニュメント 制作の武藤さん「未来への希望込めた」
- ・宮城県広報誌「NOW IS.」58号で幕 被災地の現状伝え5年
- ・気仙沼の海岸で位牌や写真供養 震災拾得物、月内に焼却処分
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>