河北春秋(7/6):大相撲の取組で負けた力士は花道を下がるが…
大相撲の取組で負けた力士は花道を下がるが、例外もある。結びの一番の前で敗れた力士の「負け残り」。しかめっ面で首をかしげたり、がっくりと肩を落としたり。過去には判定への不満からか、なかなか土俵を下りようとしない力士もいた▼各政党の幹部の多くは、土俵下で「負け残り」の気分を味わっていることだろう。次期…
残り 381文字
関連リンク
- ・河北春秋(7/5):プロ野球の大物新人、阪神・佐藤輝明選手(…
- ・河北春秋(7/4):「人として肝要に心掛けるべきことは」「今…
- ・河北春秋(7/3):お酒を飲んで車を運転した結果、人を死傷さ…
- ・河北春秋(7/2):コリン・パウエル著『リーダーを目指す人の…
- ・河北春秋(7/1):開業から1年。「仙台いも工房りるぽて」の…
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは