甲子園目指す石巻勢8校紹介 高校野球宮城大会あす開幕
第103回全国高校野球選手権宮城大会が7日、仙台市宮城野区の楽天生命パーク宮城で開幕する。創部2年目で春季県大会の8強入りを果たした日本ウェルネス宮城や、2016年以来5年ぶりに単独チームで出場する石巻北など、憧れの甲子園を目指す石巻勢8校を紹介する。大会初日は楽天生命パーク宮城で正午から、石巻好文館が仙台向山と戦う。
石 巻
<粘り強さで4強目指す>
一人一人が主体的にプレーに取り組む「考える野球」をモットーに掲げ、ベスト4入りを目指す。
◎小野寺翔汰主将:しつこく粘り強い攻撃を展開し、全員が躍動する野球で4強入りしたい。
監督 早坂 憲人
投 木村 勇飛(3) 168 72 矢本一
捕 千葉 憧真(2) 163 63 蛇田
一◎小野寺翔汰(3) 166 72 山下
二 村上 吏輝(1) 169 52 稲井
三 片倉 尚斗(1) 171 74 山下
遊 勝又 悠太(3) 172 67 住吉
左 千田秀太郎(3) 170 74 矢本一
中 本田 翔大(3) 179 61 蛇田
右 津久家滉太(3) 175 65 門脇
森 悠之丞(2) 165 64 鳴瀬未来
西條 雅心(3) 176 71 石巻
坂本 光蓮(2) 167 54 河北
阿部 馨(1) 168 81 河北
本吉 悠馬(3) 173 83 稲井
佐々木匠悟(1) 178 82 北上
丸岡 侑右(1) 172 57 山下
高橋 洸陽(1) 173 62 涌谷
小泉 侑也(1) 172 60 門脇
石 巻 西
<打線つなぎ先制点狙う>
チームの一番の魅力であるバッティングを生かす。まずは初戦突破を目指し、チーム一丸となって戦う。
◎佐藤祐成主将:攻撃では、全員でつなぐバッティングで先制点を狙う。捕手の伊藤を中心に守りを展開し初戦を勝ち切りたい。
監督 石垣 賀津雄
投 及川 真吾(3) 166 62 住吉
捕 伊藤 圭祐(3) 171 91 蛇田
一 遠藤 俊樹(3) 174 68 住吉
二 後藤 貫太(2) 172 54 青葉
三 小野寺永羽(3) 158 52 矢本一
遊 阿部 倖成(3) 162 55 矢本一
左 小松 拓斗(3) 170 68 渡波
中 永沼 駿(3) 175 64 住吉
右◎佐藤 祐成(3) 177 75 飯野川
草岡 佳吾(3) 171 60 河南西
池田 恭叶(2) 165 61 河南西
高橋 龍平(1) 162 87 鳴瀬未来
永沼 祐樹(2) 172 64 渡波
桜井 望海(1) 165 52 鳴瀬未来
鈴木 雄翔(1) 171 59 河南西
森山 聖信(2) 171 60 蛇田
柏 友希(2) 165 48 住吉
遠藤 快(1) 175 61 矢本二
斎藤 暖太(1) 168 62 矢本二
鈴木幹太郎(1) 165 53 万石浦
石 巻 北
<単独チーム5年ぶり>
5年ぶりの単独チームでの出場だが、経験不足をチームワークで乗り切る。
◎遠藤拓磨主将:実力は他のチームに比べて不足しているかもしれないが、チームワークの良さが何よりの強み。どんな相手にも全力で挑んでいきたい。
監督 三品 雄
投 武山 莉久(3) 176 59 河南東
捕 龍田 一輝(1) 168 75 矢本二
一 佐々木涼斗(3) 174 118 桃生
二 佐藤 広都(1) 157 63 河南西
三 高田 竣介(1) 175 109 住吉
遊 森岡 海星(2) 172 65 矢本一
左 阿部 拓也(3) 172 56 矢本一
中 制野 寿樹(1) 170 50 矢本二
右 尾形 陽孝(2) 175 67 鳴瀬未来
◎遠藤 拓磨(2) 164 73 河北
石巻好文館
<打ち勝つ野球を基本に>
下位打線で好機を作り、上位打線で得点する「打ち勝つ野球」を基本にする。守備では内野と外野の連携を重視し、3人の継投で抑える。
◎岡本力主将:打ち込んだ打撃練習の成果を存分に発揮し、ヒットを積み上げて勝利をつかみたい。
監督 伊藤 紀行
投 伊藤 駿(3) 174 97 涌谷
捕 阿部 泰成(3) 176 79 豊里
一 須田 蒼大(2) 176 68 渡波
二 松川 颯汰(3) 173 62 河北
三◎岡本 力(3) 172 60 湊
遊 後藤 波琉(3) 171 73 荻浜
左 阿部 悠大(3) 176 74 河南西
中 佐々木快斗(3) 170 72 蛇田
右 鎌田 紘河(3) 170 62 石巻
森 秋透(3) 176 60 矢本二
石山 拓海(3) 170 67 稲井
平沢 春輝(2) 169 59 涌谷
高橋 郁哉(2) 173 62 蛇田
高橋 碧翔(2) 175 59 涌谷
相沢 寿太(2) 168 78 鳴瀬未来
阿部 夏樹(2) 166 76 住吉
嶋田 真弘(2) 168 59 矢本一
磯田 大智(1) 178 64 石巻
梶原 亮(1) 176 66 河北
日野 雄埜(1) 174 67 稲井
宮城水産
<主軸の勝負強さが武器>
スコアリングポジションに走者を置いた時の主軸の勝負強さが武器。1番高橋と2番木村の出塁を要に、下位打線が好機を作り、大量得点を狙う。
◎木村大稀主将:1点でも多く泥臭く点を取り、勝利へとつなげたい。まずは初戦突破を目指す。
監督 渡辺 芳幸
投 阿部 紅雅(3) 170 68 稲井
捕◎木村 大稀(3) 171 73 住吉
一 内海 圭翔(3) 161 58 山下
二 石母田哉琉夢(3)159 54 住吉
三 阿部 匡汰(1) 170 78 稲井
遊 木村 優輔(2) 171 69 渡波
左 後藤 駿杜(3) 172 74 山下
中 高橋 葵(3) 170 63 稲井
右 石山 隼丞(1) 163 50 稲井
石 巻 工
<守備を中心にリズムを>
エース三浦のテンポのいい投球を、捕手の石森が好リードで引き出す。守備を中心にリズムをつくって勝利する。
◎永沼賢人主将:悔いの残らないよう、全力プレーで挑みたい。
監督 利根川 直弥
投 三浦 尚穏(3) 170 68 石巻
捕 石森 慎吾(3) 172 62 石巻
一 木村 亘(3) 179 90 桃生
二 高橋 歩夢(3) 170 62 蛇田
三◎永沼 賢人(3) 168 54 万石浦
遊 伊藤 尚真(3) 168 62 石巻
左 高松 優誠(3) 170 77 河南西
中 今野 宏幸(3) 165 60 蛇田
右 木村 凌央(2) 168 57 河南東
高橋 颯(3) 171 63 河南東
佐藤 飛来(2) 180 74 河南西
飯田 遙斗(2) 163 71 渡波
斎藤 利樹(3) 173 59 石巻
遠藤 大空(1) 172 57 石巻
立身 聖(1) 170 55 蛇田
宇都宮健仁(1) 160 55 万石浦
酒井 玲汰(3) 171 64 門脇
永沼 拓己(1) 164 56 万石浦
色川 慶(2) 167 65 湊
及川 真大(1) 179 68 津山
石 巻 商
<守り勝つ野球で勝利を>
バッテリーを中心に、「守り勝つ野球」で勝利を目指す。攻撃ではバントで送り、チャンスで1本を出すオーソドックスな戦いを展開する。
◎新田樹主将:1分1秒を無駄にせず、悔いの残らないように自分たちの野球を貫きたい。
監督 阿部 欽哉
投 阿部 航成(3) 172 71 女川
捕◎新田 樹(3) 170 60 桃生
一 阿部 壮位(3) 165 68 万石浦
二 安藤 快(3) 170 59 女川
三 木村 涼来(3) 179 71 女川
遊 木村 遼(3) 171 76 桃生
左 村上 悠真(3) 163 59 女川
中 村上 雄大(1) 165 69 矢本二
右 今泉 風駆(3) 170 66 矢本二
寺内 隆輝(2) 178 77 河南東
平塚 優斗(1) 162 49 万石浦
松山 日向(1) 177 95 住吉
日本ウェルネス宮城
<一戦一戦を一生懸命>
まずは一つのアウトをしっかりと取る。攻撃は単打で次につなぐことを意識し、粘り強く戦う。
◎佐藤栄策主将:創部2年目の1、2年生チームとして、初心である「一戦一戦、目の前のことを一生懸命に」をモットーに戦いたい。
監督 金子 隆
投 早坂 海思(2) 174 64 仙台二
捕 高橋 幸希(2) 176 74 富沢
一◎佐藤 栄策(2) 171 64 宮城野
二 鈴木 太陽(2) 168 61 女川
三 三橋 流星(2) 166 55 仙台二
遊 千葉 涼介(2) 163 62 岩手・衣川
左 萱場 勇星(2) 171 64 袋原
中 菅井 惇平(2) 164 61 袋原
右 西内 洸也(2) 163 61 福島・中村一
峯田 扇(2) 173 69 山形六
菅原 空澪(2) 181 74 岩出山
笹村 航太(1) 170 58 富沢
石沢 蓮(1) 164 86 船迫
三浦 秀将(1) 167 77 松島
山本 悠羽(1) 179 86 青森・甲田
佐々木祥也(1) 169 69 登米中田
三浦真之介(1) 173 67 矢本二
貝田 玖羽(1) 165 57 桃生
大内 誠弥(1) 186 70 矢本二
安孫子拓磨(2) 171 74 山形・陵東