震災遺構の荒浜小、来館30万人に 公開4年3カ月
東日本大震災の遺構として2017年4月から一般公開されている仙台市若林区の旧荒浜小の来館者数が16日、30万人に達した。
30万人目は宮城野区の会社員石井三男さん(76)。妻の市子さん(73)と訪れ、記念のメモリアルグッズ詰め合わせを贈呈された。
三男さんは「津波で校舎に流れ込んできた車の写真が印
残り 325文字
関連リンク
- ・「モネ」ロケ地亀山 絶景だけど「リフトがあれば・・・」
- ・震災犠牲者遺骨178柱保管 岩手と宮城16市町、大半は特定困難
- ・大川小の事故、なぜ起きた 経営視点で危機管理検証
- ・あの日から10年5カ月 ヒマワリに亡き人思う
- ・地滑りからの復旧の歩みを記録 集団移転した仙台・緑ヶ丘4丁目
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>
新着
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 警察官を装う特殊詐欺の予兆電話について(多賀城市)
- 還付金詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 小学生に対するつきまとい事案【名取市】
- 小学生に対する声かけ事案【大崎市】
- 小学生に対する声かけ事案【大崎市】
- 預貯金詐欺等の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 預貯金詐欺等の特殊詐欺注意報(仙台市青葉区)
- 預貯金詐欺等の特殊詐欺注意報(仙台市宮城野区)
- 配信したメールの訂正について
- 市役所職員を装う特殊詐欺の予兆電話について(登米市)
- 電力会社社員を名乗る不審電話について(富谷市、大和町)
- 預貯金詐欺等の特殊詐欺注意報(仙台市若林区)
- 預貯金詐欺等の特殊詐欺注意報(名取市)
- 預貯金詐欺等の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)