山形県内でパソコン修理を名目とした特殊詐欺「サポート詐欺」の被害が今年、急増している。県警への相談件数や被害額は昨年を上回るペースで推移。パソコン操作に不慣れな高齢者らを狙った巧妙な手口で、県警は「氷山の一角で被害者はさらに多いのではないか」とみて、注意を呼び掛けている。
サポート詐欺の手口は、パソコンでインターネットのアダルトサイトや漫画の海賊版などを閲覧中、「ウイルスに感染しています」など偽の警告画面が突然表示される。記載の電話番号に連絡するとパソコンを遠隔操作された上、対策費用の名目で電子マネーを購入するよう誘導されるなどし、現金をだまし取られる。
県警は昨年1月からサポート詐欺の被害を独自に集計。今年8月までに計131件の被害や相談が寄せられ、うち今年分だけで60件に達した。
被害や相談の約8割が男性で、ほぼ半数が65歳以上。全体の約4割が何らかの詐欺被害に遭った。今年の被害額は計約310万円に達し、昨年の約250万円を既に上回っている。中には約30万円ほどだまし取られたケースもあった。
一方、被害届が提出されたのは2件のみ。被害の大半が数万円と少額で、アダルトサイトなどを閲覧した後ろめたさから「家族に知られたくない」「恥ずかしい」と詳細を明らかにするのを渋る被害者も多い。
県警サイバー犯罪対策課の担当者は「慌てず画面を閉じるなどして対処し、困った時は最寄りの警察署に相談してほしい」と話す。
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
あしたをつくる、地域の新たな可能性
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.