山形大などの研究グループは24日、運動神経が侵され全身の筋肉が徐々に動かなくなる難病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)の新たな治療薬候補が見つかったと発表した。アルツハイマー病治療のため開発中の薬で、マウスでの実験で発症の原因となるタンパク質の異常凝集を抑制する効果が確認された。2024年にASL患者への臨床試験を始める予定だ。
共同研究者の国立病院機構山形病院(山形市)の加藤丈夫センター長によると、ALSの進行を遅らせる既存薬はあるが、発症の初期変化で見られるタンパク質の異常凝集を抑える薬は世界初という。
候補となる治療薬は、創薬ベンチャー「グリーン・テック」(京都市)が開発中の「GT863」。同社はアルツハイマー病進行抑制薬「アリセプト」の開発に携わった杉本八郎氏が社長を務める。脳や脊髄でのタンパク質の異常凝集を直接抑えることができ、ALSへの効果についても約10年前から山形病院や山形大と研究を重ねてきた。
研究グループは、家族性ALSを発症するよう遺伝子操作したマウスにGT863を投与し、投与していないマウスと比較。投与したマウスで異常凝集を引き起こすタンパク質の形成が約半分となり、運動神経の細胞死は約2割抑えられた。運動機能のテストでも、有意差が認められた。
今後は発症事例の大半を占める個発性のALSにかかったマウスでも効果を確かめる。
加藤センター長は「GT863はALSの原因の根本に迫り、進行を止められる可能性もある。研究を進めることが、患者や家族にとって希望になればいい」と語った。
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
あしたをつくる、地域の新たな可能性
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.