三菱地所の吉田淳一社長(63)は、仙台市内で河北新報社の取材に応じた。泉区で1974年に分譲を開始した大規模住宅団地「泉パークタウン」は、年内に最後の開発区域となる第6住区「朝日」の街開きを予定する。大きな節目を迎えるプロジェクトに対する思いや、東北の地方創生への考えを聞いた。(聞き手は報道部・村上俊)
[吉田淳一(よしだ・じゅんいち)氏]東大卒。1982年三菱地所入社。執行役員ビルアセット業務部長、常務執行役員、取締役執行役常務などを経て、2017年4月から現職。63歳。福岡県出身。
-目指す新しい街の姿とは。
「約半世紀にわたり、住む方々と共に街が成長し、魅力を増してきた。これからも100年先を見通して住まい手の目線で価値を高めていく。『朝日』を契機に、改めてサステナブル(持続可能)なまちづくりに挑戦する」
-現在は約1万500世帯、約2万5000人。世帯数は増えているものの、高齢化などで住民数は2015年をピークに減少傾向にある。持続可能なまちづくりに向けた取り組みは。
「子育て世帯も高齢世帯も心地よく暮らせるハード、ソフト両面を整えることがまちの成熟につながる。異業種と連携し、先進技術を活用した社会課題解決型まちづくりを進めたい」
-人口減少と高齢化が進む東北の地方創生にどう関わるか。
「東京の資金や情報だけを地方に分配しても意味がない。東京は国際競争の中でアジアの主要都市に打ち勝ち、地方は日本の魅力を増すために輝き続ける。両方が並び立つことが大事だ。東京駅周辺で建設を進める高さ日本一の『トーチタワー』の敷地内広場を活用し、東北の魅力を世界に発信したい」
-東北の玄関口、仙台市が拠点性を高めるためのまちづくりをどう考えるか。
「自然や食、プロスポーツ、歴史など多様な素材がある。公民が連携しながらキラーコンテンツを作り育て、発信することが必要。アフターコロナ、ウィズコロナを見据えてインバウンド(訪日外国人旅行者)やEC(電子商取引)への対応も進めておくべきだろう」
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
あしたをつくる、地域の新たな可能性
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.