子どもの減少、震災で拍車 被災3県の33市町村、影響顕著
東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島3県の42市町村のうち、震災前と比べた15歳未満の子ども人口の減少率が33市町村で各県平均を上回ったことが、2020年国勢調査の結果から分かった。半数以上の23市町村は各県平均より10ポイント以上高かった。震災が被災地の少子化に拍車を掛け、地域の持続性に影を落…
残り 821文字
関連リンク
- ・地方創生関係交付金、8割が肯定的評価 被災3県42市町村・首長アンケート
- ・災害公営の空室率7.8%、宮城は4.7% 被災3県自治体アンケート
- ・復興ハード事業の未完、64% 被災3県42市町村・首長アンケート
- ・福島の今、何に関心? 地方紙協働アンケート 最多は「廃炉」43%
- ・日本三景・松島は今 津波被災地の復興リード、なおコロナ禍と闘う
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは