「就労、教育どうする」ウクライナ避難民支援は課題山積 東北の自治体
ロシアに侵攻されたウクライナからの避難民受け入れを表明する自治体が東北でも増えている。温泉宿や東日本大震災の災害公営住宅など滞在先の準備は整いつつあるが、就労や子どもの教育といった「その後」の支援には課題が山積する。
盛岡市は3月下旬、住居、生活、相談、就労の4項目からなる支援メニューを発表した。…
残り 1024文字
関連リンク
- ・奇跡の一本松に平和の願い ウクライナカラーにライトアップ
- ・「必要なのはパン買うお金」 ウクライナ出身サンガルさん、「ひまわり」上映会で訴え
- ・「必要のない戦争」受付係の女性は言った 日本人学生が見たロシア ウクライナ侵攻からの日々
- ・「両国は同じ家族」 東北のロシア人、ウクライナ侵攻に心痛める
- ・ウクライナ侵攻 仙台市、ベラルーシ・ミンスク市との交流見合わせへ
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>
-
<全日本高校バレー>古川学園、フルセットの激闘制す 勝負の第5セット、全員が攻めの姿勢貫く
-
冬毛もふもふ、お出迎え 白石・宮城蔵王キツネ村