「必要のない戦争」受付係の女性は言った 日本人学生が見たロシア ウクライナ侵攻からの日々
ロシアに留学していた仙台市出身の男子大学生(22)が18日、河北新報社の取材に応じた。2月24日にロシアがウクライナに侵攻してから、3月9日に出国を余儀なくされるまで2週間。身の回りで何が起き、どんなことを感じたのか語ってもらった。(編集局コンテンツセンター・佐藤理史)
物々しい雰囲気に
東京都内の…
残り 903文字
関連リンク
- ・「両国は同じ家族」 東北のロシア人、ウクライナ侵攻に心痛める
- ・ウクライナ侵攻の背景や今後の見通しは? ロシア・ソ連史専門の東北大・寺山教授に聞く
- ・ウクライナの家族や友人案じる 石巻の男性「電話の背後に砲弾音」
- ・ウクライナ人10名雇用予定 鳴子の旅館「どうか無事で」
- ・ウクライナの家族や友だちが心配です:やさしい日本語ニュース
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>