海岸防災林、再生進む 青森・岩手・宮城3県は復旧完了、福島は7割
東日本大震災の津波で被災した東北の沿岸部で、「多重防御」の一角を担う海岸防災林の再生が進みつつある。復旧事業は青森、岩手、宮城3県で2021年度までに完了し、東京電力福島第1原発事故からの復興途上にある福島県の進捗(しんちょく)率は21年度末で約7割。植栽したクロマツなどの苗木を育て、十分に機能を…
残り 1616文字
関連リンク
- ・再生する海岸防災林(宮城・山元)/とうほくドローンeye
- ・宮城をクロマツの産地に 枝ものの供給減受け生産者らが協議会
- ・高田松原にクロマツ4万本 高校生が最後の植樹
- ・海岸林再生へ最後の植樹 名取にクロマツ37万本 東京の公益財団
- ・<アングル宮城>50万本市民の手で 名取市沿岸クロマツ林再生
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>