冬のボーナス、宮城県と仙台市の30年調べてみた
宮城県庁や仙台市役所などの官公庁で12月に冬のボーナスが支給されました。支給額は民間企業の水準と連動するため、国内の景気動向を反映しています。県と市の一般職の平均額について、過去30年分を調べてみました。(編集局コンテンツセンター・佐藤理史)
1992年6月30日の河北新報・夕刊はボーナス支給の様子をこう伝えた。
半数以上が現金受け取り
民間企業では既に支給された所も多く、ボーナスシーズンはいよいよ本番。百貨店や商店街の商戦、金融機関の預金獲得競争も一段とし烈さを加えている。
ボーナスの支給方式は、銀行振り込みが主流だが、キャッシュの〝重み〟を実感する魅力も捨て難い。仙台市役所も、一部現金支給…
関連リンク
- ・公務員に夏のボーナス 宮城県3・9%減、仙台市4・2%減
- ・担当職員が勘違い… 仙台市が納税遅延、4948万円追加納付へ ボーナスの源泉所得税
- ・水道光熱費、仙台は高い?安い? 意外に大きい地域差
- ・仙台フォーラス地下の「北京餃子」愛されて半世紀 赤字覚悟で心と腹を満たす<会社奮闘記@東北>
- ・コストコの再販店「グッド リテール」塩釜にオープン 品ぞろえ1000点、年会費不要
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>