公衆電話「会話楽しむ」から「有事の通信手段」へ 誕生から120年、新たな役割を模索
もしもし、9月11日は公衆電話の日です。1900(明治33)年、東京の新橋と上野の駅に日本で初めて設置された日に由来するそうです。携帯電話の普及に伴い、最近は街中でもあまり見かけなくなりました。実際…
関連リンク
- ・インスタつぶやき犬ナナの誕生 ペットは家族(5)
- ・猛毒キノコ「カエンタケ」に注意 仙台でも過去に発見例
- ・まるでドラクエスライム? 森で見つけた幸せの青いキノコ
- ・「産後パパ育休」10月導入でさらに充実 世界トップクラスの男性育休制度を詳しく知ろう
- ・10年で1・7倍 なぜコインランドリーは増えている?
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市宮城野区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(塩竃市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)
- 男子小学生らに対する容姿撮影事案の発生【山元町】
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(大郷町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市宮城野区)
- 特殊詐欺の予兆電話について(東松島市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(石巻市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(大崎市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(柴田町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(大河原町)
- 特殊詐欺の予兆電話について(白石市)
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)
- 女子高生に対する下半身露出事案の発生