「産後パパ育休」10月導入でさらに充実 世界トップクラスの男性育休制度を詳しく知ろう
男性版の産後休業といわれる「産後パパ育休」が10月にでき、男性は育児休業を計4回に分けて取ることができるようになります。制度が充実するにつれ、育休を取る男性は増え、期間も長くなってきました。それでもなお、妊娠・出産を機に仕事を辞める女性は約5割いて、社会的に大きな損失です。人口減少が加速する日本で…
残り 2572文字
関連リンク
- ・ジェンダー平等世界2位のフィンランド、日本との違いは? 在住の仙台出身女性に聞く
- ・出生率1.15、宮城の低さはなぜ 専門家3人に聞く
- ・出産時の脳性まひ補償制度 改定後も「置き去り」多数 旧基準の子は救済対象外
- ・人生100年時代「お金との付き合い方」学んでみませんか 金融リテラシー、宮城は全国40位
- ・ITパスポート試験 スケジュールは、勉強時間は、何の役に立つ? 受験チャレンジ、40日間の記録
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
せんだい日和@荒浜かいわい 追悼と復興の風景広がる <カメラと一緒に街歩き>
-
ベガルタ押し込み続けて今季初の複数得点 第5節アウェー群馬戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが、岡本の3ランや大谷の活躍でイタリアに快勝。準決勝に進出した<写真de速報>
-
<Web写真特集>祈りに包まれた被災地 東日本大震災から12年の3・11
-
相手の圧力に屈して今季初黒星 第4節ホームいわき戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが大谷の3ランで快勝。1次ラウンドB組1位突破で準々決勝進出<写真de速報>