気になる症状 すっきり診断(131)乳児の精巣が陰のうにない/高位に滞留 萎縮の恐れ
◎総合外科小児外科グループ 安藤 亮 助教
精巣は胎生期に赤ちゃんのおなかの中に形成され、妊娠7カ月ごろに陰のうに下りてきます。この過程で何らかの問題が生じて、精巣が陰のうに下りていないのが停留精巣です。停留精巣の発生頻度は新生児期(生後1カ月まで)で5%前後ですが、生後3カ月ごろまでは自然に下りて…
残り 858文字
関連リンク
- ・気になる症状 すっきり診断(130)外科手術による肥満改善/糖尿病治療の選択肢に
- ・気になる症状 すっきり診断(129)食事量減る神経性やせ症/低体重、心身への影響大
- ・気になる症状 すっきり診断(128)がん患者の口の健康/医科治療の行方を左右
- ・気になる症状 すっきり診断(127)進む遺伝性疾患研究/家族のリスク把握にも
- ・気になる症状 すっきり診断(126)中高年男性のだるさ、性欲減退/ホルモン補充で改善も
関連タグ
最新写真特集
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
-
石巻・金華山 鹿の角切り 伝統神事、島に歓声<アングル宮城>